投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

6503がようやく動いた報告

イメージ
  回路図まで載っけて作りましたと宣言した前回。 いざ色々動かそうとしたものの、 プログラムがまともに動かないので試行錯誤してたら何年たってたんですかねこれ 。月日が経つのは怖いですね。 今回ようやく6503と6532が無事に動きました。 何につまづいたのかというと、多分アセンブラの文法です。 6502系のアセンブラって結構豊富で、 いろんなところから出てるんですがそれぞれアドレスの表記とか微 妙に違うんですね。 で、 今回久しぶりにca65というアセンブラを使用してみたのがつま づいた原因でした。 一度設定すれば大体の6502系には対応できるのが魅力ですが、 本当よくわからないmakeファイルの設定とかで地獄を見ました 。 以下何やってたのか簡単にまとめていきます。 新しい道具も作ったよ! ■:まず動かない いや、電気は通ってるしクロックは走ってるんですよ。 なのに6532の挙動がおかしくてIRQはでっぱなしだしcpu は止まるし訳がわかりません。 そこで今一度6532のデータシートを読むと、 「 NMIとIRQはオープンコレクタなので 必ずプルアップすること 」 ってあるんですね。何その罠。 というわけでプルアップ抵抗を追加しました。 これでcpuがすぐに止まる事故は解決… と思いきやまだ止まります。というか出力がよくわからない。 そこで大昔に作りかけてやめた出力確認用LEDパネルを作成する ことにしました。 ■:めちゃくちゃ便利なLEDパネル 5年くらい前にこんなの作ったら便利やろってLEDだけ並べて、 回路に不備があることに気がついてなげたもの。 今ならなんとかできそうってことで抵抗とトランジスタ をばーっと取り付けて、 カードエッジからも表のポートからも入力できるようにしました。 これまでは毎回ブレッドボードでled回路組んでたんでクソめん どくさいし抜けるしで散々だったのですが、 これで見やすい簡単出力もicに負担がなく万々歳になりました。 やったぜ。 まあ回路図書かずにえいやっと作ったので裏はすごいことになって ます。ちゃんと整えて、 入力スイッチもつけて体裁整えたら普通に便利道具になりそう。 クロックパルスも出せるようにしたいですね。 ledドライブのために2sc1815を贅沢に使用してます。 意外と高いですがいつ買ったのか結構あったので奮発...

Macintosh plus を起動せよ その8 「マウスの修理と座布団と」

イメージ
先日、コンデンサを交換したことにより起動が安定してフロッピーディスクドライブも読み込めるようになったMacintosh。しかし、マウスが断線してしまいやむなく切断して中のケーブルを結線することにしました。ビニールは接着する方法があるようですが、それでもかなりまずい方法だったと思います。一応いままでのボタンに反応しないなどの不具合は治りました。  あれからいろいろいじってみたのですが、やはり不具合はまだ出ていて、 フロッピーのフォーマットをするときに2DDモードで行うとフォーマットに失敗する フロッピーを挿入した際に、入り具合が悪いと読み込みが極端に遅くなる moのscsiが相変わらずだめ FDDのギアが壊れている という状態になっています。MOのほうはどうもドライブに問題があるようなのでひとまず放置にしますが、フロッピードライブの不具合は何としても改善したいです。しかし、電解コンデンサを交換して油もさしましたがフォーマットのほうはごくまれに成功するだけで(400kの場合は問題ない)、にっちもさっちもいきません。あと交換していないのはタンタルコンデンサだけ。一応、ドライブ全体に油をもう一度さしてみるのも手かもしれません。 問題のFDD。こいつが治る日は来るのだろうか? そんなこんなで問題がまだあるこのMacintoshですが、先日ついに座布団を入手することに成功。あとコリーニョのHDDも手に入れ、SCSIHDDが一挙に3台になりました。 が、正常に作動したのはそのうちの一台だけで後の2台はどうにもうまくいきません。 5インチHDD。とにかく音がすごい。 基板にはEEPROMがそのまま乗っているというもの。 フォーマットで試行錯誤しているうちに、突然Macintoshがこんな状態に。 出ました。画面一本線の症状。この原因は簡単で、アナログボード上の唯一無極性電解コンデンサが使われているところがあるのですが、これが死んでいるとこういう画面になるようです。しかしこの前全部交換したはずなのに…とおもむろに内部をあけてみると、どうやらその時買ったのが85℃品だったようで、しかも日本のメーカーではないどこか知らないところのものでした。(それ以外はすべてニチコンのでそろえていました。)  しょうがないので千石に飛んでさっ...